OpenLDAP の DB の設定
さて、 ログも見れるようになった ところで。 ldap のログを見ると slapd 起動時にこんな warning が出ているはずです。 Aug 29 11:21:48 localhost slapd[1069]: bdb_db_open: warning - no DB_CONFIG file found in directory /var/lib/ldap: (2).#012Expect poor performance for suffix "dc=example,dc=com". 要は、「slapd を快適に動かすためには DB_CONFIG というファイルを作ってね」という内容です。 ほっといてもいいんですが、 warning 出っぱなしは気持ち悪いので対処します。 OpenLDAP に含まれている DB_CONFIG のサンプルファイルを ldap の DB のディレクトリにコピーします。 # cp /usr/share/openldap-servers/DB_CONFIG.example /var/lib/ldap/DB_CONFIG 検証目的での利用であればデフォルトの DB_CONFIG.example のデフォルトの設定に(赤字の行を)一行追記してやれば問題ないかと。 set_cachesize 0 268435456 1 set_lg_regionmax 262144 set_lg_bsize 2097152 set_flags DB_LOG_AUTOREMOVE DB_LOG_AUTOREMOVE は Berkeley DB のログファイルを自動で削除してくれるようになります。 (例えば slapcat でバックアップを取った時に、不要となったトランザクションログファイル /var/lib/ldap/log.?????????? を自動削除してくれます) これで DB_CONFIG ファイルもできたんで slapd 再起動後には warning は出なくなります。 さて、メモリ関連のパラメータのチューニングについて。 OpenLDAP が内部で利用している DB は Berkeley DB というものですが、これのステータスを見るコマンドがあります。 # db_stat -m ...